(8/10)もりとしの一日
【私の戦後80年、昭和100年】
8月15日まで、思いを述べさせて頂きます
・明治維新、吉田松陰志士
親思う心にまさる親心
今日の訪れいかに聞くらん
(山口、萩の松下村塾にて、のちの明治維新を成し遂げた人材を育てた先人)
(安政の大獄により、処刑される身を、親はなんと悲しみ聞くだろう)
・ペリー来航から始まった日本の欧米からの植民地化、
戦後憲法(占領基本法)により、まず生活の根幹、宗教の自由化の名の元、公教育から日本古来からの神道や仏教を締め出し、今の国内の課題を生んでいる
と、考える私です
・欧米のオレンジ作戦
8月8日(金)〜10日(日)
高山墓参り、お寺お盆参り、家内実家の草引きなど維持管理
・8/10(日)13:35発、私一人、家族とは先に、高山線にて帰路についたのですが、
雨量規制で列車が止まり、飛騨小坂駅からバス代行で、下呂駅まで
その後、臨時特急列車で帰宅
何十年分を久々に高山線乗車の旅でした
・高山駅から外国の方々が、たいへん多く、運転見合わせなどが発生すると、外国の方々が言葉通じない為、ご苦労されていました
・そして駅員さんも誠心誠意、動いていらっしゃる姿は、やはり日本人だなと、感謝の気持ちでした
・思わず、近くの駅員さんに「ありがとうございます」と、声をかけさせて頂きました
21:00無事、帰宅
明日からの予定
8月11日(🇯🇵山の日、月)
08:00吉野打合せ
09:00あいさつまわり
13:00古市場支援者と打合せ
8月12日(火)
09:30秋祭り打合せ(参加グループと)
8月13日(水)
09:30真願寺準備
10:00真願寺盆会