(8/16)もりとしの一日
8月16日(土、晴)です
07:30孫から「爺ちゃんモーニング行こ」と早起きして声掛けてくれました
09:00鵜沼羽場支援者要望カ所現場確認
10:00資料整理
13:20家内と法事の打合せ外出
14:30岐阜市メディアコスモス、観賞
【岐阜県出身戦没者ご遺書パネル展】
—届け日本を守った若者たちの想い—
17:30農作業(あぜ草刈り)
20:00資料作成
・本日、鵜沼の方から要望カ所について相談あり、市内全域からのお声掛け、ありがとうございます
・県内各地から出征された方々の「ご遺書」、是非、多くの皆さんにふれて頂きたいです
・8/17(日)岐阜市役所
8/18(月)メディアコスモス
・今後、岐阜県庁でも検討中
・お一人の方をご紹介させて頂きます
【郡上市出身 原捨吉さま 昭和20年9月28日フィリピンで病死 40才】
一、子供三人に対し遺言す。
一、父もし名誉の戦死せば、母の言付けをよく守り、学校にては先生の言付けを守り、よく勉強をなし、立派な日本人になれ。母一人となれば一層今までより母のおしえを守れ。もし母の言付けを守らぬ時は、父、此の世になくとも直に霊魂来りて制裁を与える者なり。和男は三人の中にて一番大きいのであるから、弟妹を可愛がり世話をなして、おかあさんの言付けをよく守れ。もし父なき淋しき日あらば、家にかえり神仏にお参りせよ。父はお前達三人がおかあさんの言付けを守ってよい日本人になる事を祈る。
父はいつでもお前達三人のそばをはなれず見守っている。母ばかりと想うな。姿はなくとも父はいつでもお前達のそばにいるのだから。
(中略)
呉れぐれも言うが、父なきあとは母の訓をよく守り他人の笑草にならぬ様にしなさい。
右昭和十七年二月拾七日応召に際し一言をなす。
(以上、ご紹介させて頂きます)
(最後までお読みくださり、ありがとうございます)
明日からの予定
8月17日(日)
15:00父盛雄47回忌法要(真願寺にて)
8月18日(月)
09:00市役所打合せ(建設管理課)
10:00文化財課長打合せ予定
8月19日(火)
18:00児童合唱団激励
8月20日(水)
09:00政和クラブ勉強会
19:00後援会事務局会議
8月21日(木)
13:30民生常任委員会正副レク
8月23日(土)
17:00加佐美神社盆踊りあいさつ
17:30各務原市民踊連盟サポート